1か月ぶり~

《ダイビングコンディション》

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

天 気:曇り&晴れ
気 温:22℃
水 温:23
風 向:北東
波 高:3m
透視度:18m

☆防寒対策は必要だね!!!!
☆船に弱い方は酔い止めは必ずね!!!!!
☆美白キープの方は日焼け止めもかな…!?
ご参考までに・・・

ダイビングポイントは南岸:牛さんこわいよ・ガオー・博愛ハマサンゴ

★カピリナのインスタグラム始めました★
★カピリナのインスタグラム『kapilina_miyakojima_diving』★
写真をアップしたりするので覗いてシェアよろしくです!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3週間の冬季休暇を経て、1か月ぶりのダイビング~!!!

潜り慣れていても久々は緊張するなぁ。

やっとのやっとで南岸で潜る事が出来たNさん。

ポイント制覇もあともう少し・・・。

牛さんこわいよでお目見かかるチャンスが少ない光の差し込み✨

わがままを言っていいなら、もう少し太陽光が欲しかったぁ~



ダイバーを入れるとスケールのデカさが分かる千年ハマサンゴ!!!

サンゴ『デカ!!!』・ダイバー『ちっちぇ~!!!』



移動中にイルカがジャンプ。久々に見るとやっぱ興奮するなぁ(≧◇≦)

写真はないですけどねぇ~(笑)

小さめのウミウシをご紹介。

ミアミラウミウシ



トウモンウミコチョウ



早く船のメンテナンスが終わって自社船で潜りに行きたいなぁ~。

初ポイントへ・・・

《ダイビングコンディション》

天 気: 晴れ
気 温: 25℃
水 温: 22℃
風 向: 南東
波 高: 2m
透視度: 20m

ダイビングポイントは伊良部島:ワープホールクロスホール・白鳥湾(サプライズホール&白鳥ホール)

☆防寒対策を忘れずに!!!!
☆船に弱い方は酔い止め必要です!!!!!
ご参考までに・・・


★久米島ツアーのお知らせ★
日程:6月1日~10日になります
詳しい内容はこちらから


★カピリナのインスタグラム始めました★
ユーザー名『kapilina_miyakojima_diving』
写真をアップしたりするので覗いてシェアよろしくです!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

何度も宮古島に遊びに来てくれているゲストさん。

しか~し今だ行ったことのないポイントへLet’s   Go!!!

光が入らない暗闇のワープホール。出口は待ち受けていたのは宮古ブルーの景色♫


なかなかお目にかからないショウグンエビ。

しかも全体が見れるなんてラッキー\(^o^)/


見上げると太陽の光が眩しい~クロスホール。


『私に近づかないでぇ~。』っと破裂しそうなぐらいパンパン!!!

威嚇している姿がまた可愛いらしい(#^.^#)


まさかこんな光が見れるなんてっとゲストさんもビックリ!!!光のシャワー✨

これこそ宮古島の地形の素晴らしいところですね。


天気のいい中のダイビングは気持ちいね~(^_^)v

宮古島ファンダイビング カピリナ

《ダイビングコンディション》

天 気: 雨
気 温: 23℃
水 温: 23℃
風 向: 南
波 高: 2m
透視度: 20m

ダイビングポイントは伊良部島:L&ワープ・クロスホール・がけ下

☆ボートコートその他の防寒グッズを忘れずに!!!!
☆船に弱い方は酔い止め必要です!!!!!
ご参考までに。。。

カピリナツアーはファンダイビング….
エントリー前になんと….イルカの登場!!!!! しかも、船のすぐ後ろに・・・ルンルンでエントリーっす。
イルカに会うつもりで沖へ….されど見渡すかぎり宮古ブルーとアカモンガラ….うん???? 
やはり大物運が少ない俺っす…. 小粒のコンニャクウミコチョウ
コンニャクウミコチョウ

大物もいいけどやはりマクロはもっといいね…(笑
次こそはイルカにマンタ狙いのエントリー こっちか~….ちびのアオウミガメくん
アオウミガメ

ど・アップの写真…撮れたよね。
ラストも大物狙いでエントリー….その前に青の洞窟で癒し中…..
青の洞窟

ゲストさんも青の洞窟バックにピース!!!!


からの沖に行きましたが会えず….. 次の機会を待つことにします。
モンツキカエルウオ

わはははー…..

ダイビングポイントMAP

伊良部島・下地島ダイビングポイントMAP



☆伊良部島ダイビング ポイント

1.スネークホール&ハナダイの根(がけ下)

最大水深23m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
無数のアカネハナゴイ&浅場のエアドーム(青の洞窟)地形に生物と楽しめるポイント!!!春先にはマンタにも会えるかかも….

アカネハナゴイ!!!!笑顔!!!!!k12


2.白鳥湾(デンターロック)

最大水深26m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
光のスポット!!!!  歯の形の岩&浮上できるサプラズホールなど様々な地形が楽しめ生物はマクロから大物まで……
IMG_1324スポットライト!!!!コールマンピグミー!!!!


3.白鳥幼稚園(白鳥崎)

最大水深24m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
生物をじっくり観察できるポイント!!!!!

ゾウゲイロウミウシ!!!!イソコンペイトウガニ!!!!l4


4.L字アーチ&ワープホール

最大水深35m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
縦から降りて横に抜けるダイナミックな地形ポイント!!!! 大物にも会えるかも….. ワープホールの出口は宮古ブルー&魚影がスペシャル!!!!!

IMG_0792IMG_4294IMG_1753


5.Wアーチ

最大水深18m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
二つのアーチをメインとしてアーチをつなぐトンネルの出口は宮古ブルー&魚影のコラボも楽しめます。マクロもめちゃくちゃ楽しめるポイント!!!!!
オリヅルエビIMG_5610121


6.Zアーチ

最大水深32m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
深めの洞窟ポイント!!!! 洞窟内を無数のスカシテンジクが埋め尽くす…..窪みには甲殻類や幼魚が観察できます。

スカシテンジクダイ!!!!IMG_31012012.3~-003


7.クロスホール

最大水深26m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
広い空間が太陽光の射し込みで幻想的な光のカーテン!!!! 浅場のクレバスも見所のひとつで生物観察も楽しめます
クロスホール!!!!IMG_1143ピース!!!!


8.オーバーハング

最大水深28m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
オーバーハングの棚上にはアカネハナゴイの群れや甲殻類….時にはカマスの群れにも会えるかも…..
パンダツノウミウシ!!!!P6240280IMG_3004


9.サージョンリーフ

最大水深30m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
ポイント名にもなってるナンヨウハギやなだらかな斜面ではウミガメもよく見れてショートドロップオフでは大物に会えるかも…..
IMG_3537アオウミガメ!!!!barracuda-779382-400x270-MM-100


28.沈船

最大水深18m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
漁礁として沈めてあるカーフェリーには人慣れしてるツバメウオがお出迎え….怪しい雰囲気は冒険心をくすぐります
P4041332P6260362爆睡中.....


☆ツインホール

最大水深18m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
浅場の洞窟ポイントで行き止まりを振り返ると二つの出口から見える宮古ブルー&魚影のコラボが見所です
P4131425のんびり!!!!!f2


☆サシバ沖

最大水深25m 時期:4月頃~9月頃 風向:南~南西
イソマグロの群れやカマスの群れに5種類のクマノミに種類豊富なチョウチョウウオも楽しめるポイント!!!!
3207isomaguroカクレクマノミ!!!シチセンチョウチョウウオのちび!!!!



☆下地島ダイビング ポイント

10.パナタ

最大水深25m 時期:9月頃~4月頃 風向:北~北東
ギンガメアジ群れ!!!! その他…..大物!!!!!
ギンガメアジ!!!!ギンガメアジ!!!!アオウミガメ!!!!!


11.魔王の宮殿

最大水深25m 時期:9月頃~4月頃 風向:北~北東
三大ポイントの1つ!!!! ザ・地形でメインの部屋の射し込みはスペシャル!!!!
魔王の宮殿 魔王の宮殿魔王の宮殿


12.通り池

最大水深45m 時期:9月頃~4月頃 風向:北~北東
三大ポイントの1つで広い池に浮上!!!! ダイナミックな地形で迫力はバツグン!!!! 出口の宮古ブルーは1番キレイ!!!!!
通り池通り池通り池