宮古島 豆知識

☆宮古島って….どんなところ???

c1

宮古島は隆起サンゴ礁の琉球石灰岩からなり大小8つの島(宮古島、池間島来間島伊良部島・下地島大神島多良間・水納島)で構成されています。

島の総面積(多良間・水納島は除く)は204.5k㎡で沖縄県内で4番目に広い島である。

人口約5万5千人

☆概要

宮古島は沖縄本島から南西に約300km東京から約2000km、北緯24~25度、東経125~126度に位置し太平洋と東シナ海の間にある島である。

☆地理

直角三角形のような形をした島で川がなく大きな山もないので島全体がおおむね平坦である。
島の最高地点で約115mです。

☆気候

亜熱帯海洋性気候に属する。
img02年平均気温は23.3℃ 最低気温の平均は15~16℃

年平均湿度は79%
梅雨時期(5月中旬~6月下旬)

梅雨明けると真夏日となり30℃以上の日が続きます

台風シーズンも7月頃から11月頃まで…..

☆自然

宮古島の中心地の東側に約119へクタールの原生林が広がり多種多様な鳥や虫などの観察ができる。
森林が少ない一方、湿原や汽水域に広がるマングローブあり渡り鳥のえさ場や休息地になっている。
宮古島にはハブが生息していない。
宮古島には「ミヤコ」と名の付く固有の動物が多く生息しており、県の天然記念物に指定されているミヤコサワガニは水中で活動することが多く、宮古島の地史を知る上で貴重な生物である。宮古島固有種のミヤコショウビン(カワセミの一種)やミヤココキクガシラコウモリなどは絶滅した。渡り鳥の季節になると東南アジアへの中継地として宮古島にサシバの大群がやってくる。
市の天然記念物に指定されている植物はサキシマスオウノキである。

☆ダイビング

日本の代表的な地形ポイントとして人気を誇り通年多くのダイバーが訪れる場所となっています。

ダイビングエリアは下地島・伊良部島・東海岸・南岸・とエリアは広くどのポイントでも自然の造形美を堪能できる圧巻な地形ポイントになっています。

中にはトンネルを進んで行くと最後は水面に出る不思議なポイントもあったり
地形&光の差し込み・透視度50mオーバーの宮古ブルーも楽しめます。

ミニグロット!!!!魔王の宮殿!!!Wアーチ

宮古島の北側には日本最大のサンゴ礁・八重干瀬(やびじ)が広がり宮古島の面積(159.26k㎡)の約3分の1になります。
ヤビジ!!!!八重干瀬八重干瀬

これからも宮古島の情報を随時UPしていきます!!!!!

宮古島 カピリナ

んーみゃち!!!

今日の宮古島は、Tシャツ・短ぱん・サンダルの夏スタイル!!!

で…..

『ゆくるプロジェクト』が2015 2/23~3/22まで開催中!!!

(っくりと、)(らすように旅す)る 宮古島!!!!! 

宮古島の方言で『休む』を『ゆ・く・い』と言うそうです。

休む=癒される=心にゆとりがもてる=ポジティブ連鎖が生まれる….

いいいね…..(^^;;

宮古島に来られるみなさんはぜひチェックを!!!!!

http://www.miyakojima-style.jp/yukuru/

旅に出よう!!! 宮古島に!!!

宮古島 カピリナ

んーみゃち!!!

宮古島の天気は降ったり止んだり…….

事務仕事は終わらず、息抜きに散歩...普段は見てもスルーしてた「石敢當」の表札ぽっいやつ…

色々ありますね~…

DSC_0422DSC_0430 DSC_0425 DSC_0428 DSC_0429

 

中には効力があるのかと…….笑

戻って調べてみたら…

沖縄ではよく見ますけど、奄美大島・台湾にもあるんだって。 発祥は中国で魔よけの石!!!!!

沖縄では、T字路や三叉路でよく見かます。

なんでも、沖縄の悪霊!!! 「マジムシ」がまっすぐにしか進めなくて、道路の突き当たりの家は「マジムン」の侵入を防ぐために
「石敢當」を設置するみたい…で、「石敢當」にぶつかった「マジムン」は木っ端微塵に砕け散るんだとか…….

まじか…..

こわぁ…..

わはははー….

「石敢當」という名前の由来は…..

元は、「泰山石敢當」というそうで、泰山は中国の山東省にある霊山、魔物も近づかないほど険しい山なんだとか….

そりゃ、「マジムン」も木っ端微塵に砕けるわけだ….笑

泰山は世界遺産に登録されています。

石敢當…恐るべし!!!!

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

今日は天気が回復したので2時間たっぷり歩いたら、早くも下半身はパン×2!!! …明日は筋肉痛かな!?…(笑

初めて、近所の荷川取公園に行きましけど、ここは見晴らしもよく・広いし・休む場所もたくある!!!

IMG_20150217_154355

IMG_20150217_154327

 

しかも、星座を学べる公園…

IMG_20150217_154903  IMG_20150217_155011

 

新しい発見もあり、気分転換になりました。

やっぱ、筋肉痛は2・3日後かな…!?  わはははー

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

天気が続いてる宮古島!!! ダイビング日和ですね!!!
今日の気温は最高21℃~最低17℃でかなり暖かく、明日の最高24℃…でも、2日前にうろこ雲があらわれたので明後日からは天気がくずれそうです。
冬場の沖縄は、「西高東低」の気圧配置で高気圧の南のへりに当たることが多い時期で雲が広がりやすく天気も変わりやすくなります。

うろこ雲があらわれたときに2日後ぐらいに天気が崩れるなと聞いたことはありませんか?

なぜなら、うろこ雲は前線や低気圧などが近づいたことを知らせる雲だからです。
うろこ雲があらわれたあとに乱層雲(空全体を覆う暗灰色をした雲)があらわれて雨になることが多く、うろこ雲があらわれてから乱積雲があらわれるまでに2日ぐらいかかるというわけです。 もちろん、自然現象なのではずれることもあります…(笑

うろこ雲

うろこ雲

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

天気がよかったのでドライブに行ってきました…伊良部大橋&島一周!!!
全長3540mの伊良部大橋を60キロではしって約6分弱で宮古島から伊良部・下地島に到着です。

橋のトップでは車をよせて写真撮影できる場所も2か所ありますよ。

自分は橋全体の写真が撮りたく牧山展望台にいきましたが…工事中で登れず周りでの撮影になりましたが発見があって逆に楽しんできました。 残念な事は天気がいいのにPM2.5でぼやけてること。 ちくしょう~!!!

ついでに島一周しきましたが下地空港の桟橋から見る海はホント素晴らしいですよ…サンセットも最高だろうな~。

宮古島の癒しの空間はすぐそこに… みなさんお待ちしてますよ!!!

 

伊良部大橋

伊良部大橋

伊良部大橋

伊良部大橋

下地空港 桟橋

下地空港 桟橋

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

今日は宮古島の地下ダムについて…

沖縄県・宮古島には世界でも珍しいダムがあるのですが、それは「目に見えないダム」なんですよ。
目に見えないダムとはこれいかに? 実はこのダムは地下にあるのです。宮古島は地下水が豊富で、昔から生活用水を地下から汲み上げて使用していました。
宮古島はサンゴ礁が隆起してできた島で、島全体が珊瑚の石灰岩に覆われています。
石灰層は水が浸透する速度が早いため宮古島には川がありません。川がないということは山の土が海に運ばれないということで、宮古島は世界でも有数の美しい海を誇っています。しかし川の水を使うことができないために地下水を使用せざるを得ず、昔から水汲みは島の人々にとって非常に辛い労働でした。

さきほど島の地質が石灰岩に覆われていると書きましたが、石灰岩の下には水を通しにくい泥岩と砂岩からなる地層があります。だから地下水は下に漏れることなく遮られ、石灰岩の小さな穴や隙間に溜まっています。これを大規模に利用しようと、昭和の時代になって(※)、640億円で建設されたのが宮古島の地下ダム。これは世界初の試みであり、奇跡的な大偉業なんですよ。

※工期は昭和62年~平成12年度。実験用の地下ダムは昭和52~53年度に施工。

ちなみに日本最大のテナガエビが生息してます。
コンジンテナガエビ(テナガエビ科テナガエビ属 )  生息地:熱帯・温帯の淡水域 (鍾乳洞)

更にくわしくは地下ダム資料館をチェック!!!

朝日

朝日

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

今日は体験ダイビングのヘルプでイムギャービーチにて… しっかり2ダイブ楽しんできました。

せっかくなのでイムギャーの由来について説明しますね。

イムギャーマリンガーデンの『イム』とは宮古島の方言で『海』で、『ギャー』は湧き水といいます。したがって『イムギャー』とは海の湧き水という意味になります。ここは海底から真水が湧いている為、ほかの場所より水温が低いです。そして、海水と真水が混ざりモヤモヤっと見えるときがあり、これは水がにごっているのではなくて、海水と真水が混ざり合ったときに見られるケモクラインという現象です。

それと島伝説をひとつ…冬に冷たい湧水が出て水温が下がり魚が凍死状態で水面に浮いてたとか…
本当かどうかは見てないのでわかりませんが聞いたことあります…(笑

話を戻してイムギャーはシュノーケルでも有名なポイントで、色とりどりの魚がたくさん見れます。
橋の近くは流れが発生しやすい場所なので気をつけるようにしましょう。
イムギャーは岩礁に囲まれた湾になってます。流されても沖に出ることはありませんので慌てないでください。
流れに向かって泳ぐのではなく逆に流れのって流れが弱くなったら流れに対して直角に抜けてください。
くれぐれも慌てないでくださいね。そしてシュノーケルのマナーは覚えるようにしましょうね。(特に個人でシュノーケルをやられる方)

旅に出よう!!! 宮古島に!!!     わはははー…

イムギャービーチ

イムギャービーチ

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

今日も肌寒い宮古島…ならばここだよね。

島で温泉…!?と思われるかもしれませんが宮古島には温泉2ヶ所に街中でホテルがやってる銭湯かな…?が1ヶ所あります。東北人の俺にとっては嬉しい限りです…(^^) DSC_0360

宮古島 カピリナ

んーみゃち!

本日、宮古島で新な始まりと終わりがありました… 長年の伊良部・下地島=宮古島の架け橋だったフェリーが終了し3450メールの橋が開通しました。

島らしい風景がまた消えたような…

フェリー

フェリー

伊良部大橋

伊良部大橋